環境アレルギーアドバイザーの試験が宮城県で受験出来ます!

名刺1RED

環境アレルギーアドバイザーとは、一般社団法人日本環境保健機構認定の資格です。
現代は国民の2人に1人が何らかのアレルギーと言われています。
アレルギー、化学物質過敏症、シックハウスなどの環境由来の健康影響について基礎的な知識を幅広く学べます。
日本環境保健機構にて認定をしています、環境アレルギーアドバイザーという資格の試験が宮城県でも受験出来る様になりました。

一般社団法人日本環境保健機構
http://jeho.or.jp
arerugitekisuto

私は、環境アレルギーアドバイザーの試験を第1回目にて取得させて頂きました。
化学物質過敏症(CS)の発症者です。
アレルギーもあります。
2013年に復興工事をキッカケに曝露して、化学物質過敏症(CS)が一気に悪化しました。

環境アレルギーアドバイザーはとってもカンタンです!!
主婦でも合格出来る簡単なレベルです。
その理由を私が受験した時の経過を含めてお伝えいたします。
環境アレルギーアドバイザーの試験を受けようとしたキッカケからお話をさせて頂きます。

化学物質過敏症が悪化していました。
今まで看護師の仕事をしていましたが、化学物質過敏症の為に消毒薬に反応して体調不良になってしまう為に、医療機関に全く入れない状態でした。
そして、化学物質過敏症という病気は、神経・免疫・ホルモン系に異常が出てしまう病気です。
私は寝たきりの生活で神経系の症状がとてもひどく出てしまいました・・・。

思考力・記憶力が極端に落ちてしまい、友人との会話もまともに出来ませんでした。
今までの記憶も無くなった部分もいっぱいあり、新しく覚える事も出来ず、会話をしていても結論を忘れてしまい、会話が成り立たない状態の時も多くありました・・・。
何の話をしていたのか、思い出そうとしても頭が真っ白になってしまい、思い出そうとすればするほどに余計に頭が真っ白になってしまいました・・・。
何も考えずにわかる事も分からなくなってしまい、何も考えずに出来る事も分からなくなってしまいました・・・。
行政に問い合わせの電話をしても、本人確認の為に名前・住所を聞かれても、「住所って何の事?」と、住所の意味すら分からなくなってしまった時がありました。

そして、看護師として介護施設での勤務を経験した中で、認知症と同じと思い「若年性認知症になるのではないか・・・」?と恐ろしくなってしまい、絶望感の中にいました。
その様な不安がとても強くあった中で、認知症にならない為には・・・と30代で真剣に考えていました。
その結果が、頭を動かす事でした。
しかし、難しい勉強は出来ない状態の為に、病気にプラスになる勉強をしようと思って探していた時に、環境アレルギーアドバイザーのテキストに出会いました。
化学物質過敏症という文字を見ただけでは信じられずに、本の中身を確認して執筆者の石川哲医師の名前を見た時の感動は今でも忘れられません。
まだ問題集も発売されていなくて、どの様に勉強すればいいのか?と思っている矢先に発売されました。

そして、ネットで調べている中で、現在の理事の方との繋がりがありました。
そして、一緒に勉強をしている仲間との繋がりも作れました。
これがとても励みになりました。

一言でいうと、環境アレルギーアドバイザーの試験はとてもカンタンです。
勉強すれば誰でも受かります。

私は、とても頭が悪い上に、認知症になるのではないか?
という不安と恐怖の中で、全く自信は無かったのですが、コツコツと勉強させて頂きました。

そして、本番にとても弱いタイプです。
自動車免許は1回目から完璧!!
・・・と思いながら、10回目でやっと合格。
看護師も1回目は不合格。
2回目でやっと合格でした。
カンタンな検定試験も落ちてしまいました・・・。
ケアマネの試験も何度も落ちています・・・。
だから、自信は全くありませんでした。

でも、環境アレルギーアドバイザーはとってもカンタンです!!
そんな私でも1回で合格する事が出来ました~!

合格するかしないかの分かれ目は、勉強をするかしないか?
という事だけです。
勉強をすれば、合格出来ます。
勉強をしなければ、もちろん合格出来ません・・・。
きちんと勉強をしたかしないかの確認試験と考えて頂けると良いと思います。

特別難しい内容はありませんので、テキストを勉強して、問題集をやれば合格出来ます。
主婦の方もいっぱい取得されています。

みなさまの意欲に対して全面的にサポートさせて頂きたいと思います。


環境アレルギーアドバイザー支援ネットワーク宮城支部
電話 022-702-7969
メール skfsendai@gmail.com

※ご連絡を頂いても、ご連絡が取れない方がいらっしゃいます。
 セキュリティを頑丈にされている方は、受信許可をするなどをして頂いて、必ず受信出来る状態にてご連絡をお願いいたします。
 また、当団体からの返信がない場合は、送信が出来ない状況の方ですので、お電話にてお問合せください。